学校概要


教育理念
学び直しと専門教育
本校の目的は、生徒一人ひとりが自分の将来を
「より楽しく、より豊かに」生きるために、
人生の進路を「自分で決める力」を
身につけてもらうことです。
そのためには、社会へ出てから必要な基礎学力や
専門技術・知識、礼儀作法の基本マナーを
本校で過ごす3年間でしっかりと身につけ、
人間としての質「豊かな心」を高めていく事が
大切です。
校長挨拶
1986年の開校から39年が経ちました。
開校から学校関係者の皆様、地域の皆様にご理解とご協力に感謝申し上げます。
何より、卒業生が一人の社会人として立派にご活躍していることをありがたく思います。
本校では「学び直し」と「専門教育」を教育活動の柱とし、「自律」から「自立」への過渡期となる生徒に対し、一生懸命支援し、社会に貢献できる人材の育成に取り組んでいます。
時代ともに求められる人材は変わりますが、一人の人間として大切となる人としての本質は変わらないものだと思います。
一生懸命に取り組む生徒さんが安心して通える学校となるべく、日頃から細やかな指導を心がけております。
近年、社会で自分の居場所を見つけられずにいる若者が増えています。地元の若者を育て、地元に貢献することの大切さを強く感じています。
本校で充実した三年間を過ごし、「自分らしさ」をみつけ、一人の人間として立派に社会貢献できる人間に成長されることを期待しています。

学校法人駿河学院
駿河学院専門学校
校長 杉山卓生
沿革
- 1986年(昭和61年)
- 学校法人 駿河学院設立。「駿河学院実務高等専修学校」開校。初代理事長 竹森好美 就任
- 1988年(昭和63年)
- 専門課程 自動車整備科を設置、専門課程の設置に伴い、学校名を「駿河学院実務専門学校」に改名
- 1991年(平成3年)
- 藤枝実務高等専修学校開校
- 1996年(平成8年)
- 清水学院実務高等専修学校開校
- 1998年(平成10年)
- 藤枝学院実務高等専修学校に改名
- 2000年(平成12年)
- 静進情報高等専修学校開校
- 2012年(平成24年)
- 第2代理事長 杉下俊雄 就任
- 2016年(平成28年)
- 駿河学院専門学校に改名
- 2019年(平成31年)
- ホームページリニューアル
- 2020年(令和2年)
- 西館教室リニューアル整備
- 2021年(令和3年)
- 東館校舎にボルダリング、ダンス施設開設・全館Wi-Fi接続環境整備
- 2022年(令和4年)
- 高等学校学習指導要領改訂に伴うカリキュラム改正
- 2023年(令和5年)
- 全国高等学校定時制通信制卓球大会出場
- 2024年(令和6年)
- 全国高等学校定時制通信制卓球大会出場
- 2025年(令和7年)
- ホームページリニューアル
アクセス
学校法人駿河学院 駿河学院専門学校
〒420-0834
静岡県静岡市葵区音羽町19番22号
代表TEL 054-247-9933
生徒募集専用TEL 054-247-1235
FAX 054-245-2351
自己評価・関係者評価
報告書はこちらからご覧ください。 ※ 別ウインドウが開きます。
