駿河学院専門学校

学校法人 駿河学院

資料請求|見学申し込み Web出願

理事長挨拶

理事長 杉下俊雄

学校法人 駿河学院
理事長
杉下 俊雄

学校法人駿河学院は静岡県の認可を受けた高等専修学校を運営しています。高等専修学校とは文部科学省のホームページでは「高等専修学校は、昭和51年に新しい学校制度としてつくられた専修学校のうち、中学卒業者を対象とした課程です。社会に出てすぐに役立つ実践的な職業教育を行い、いろいろな分野でスペシャリストを養成しています。高等学校と並ぶ正規の後期中等教育機関として、高等学校の枠に収まらない多様な教育を行っています。」と紹介しています。また、高等専修学校は「大学入学資格」を付与されていますので、卒業後大学などは高等学校の卒業と同等の資格で受験することができます。また、毎年卒業生が大学にも進学しています。

駿河学院では様々な資格を取得することができますが、コンピュータリテラシーを高めるだけでなく、通常の学習では次の事を大切にしています。第一には仲間とともに学ぶこと。学習の過程で、学力を高めるだけでなく、仲間とともに活動することを大切にしています。このことは学習活動だけでなく、行事の運営なども同様です。仲間と協力して、よりよい行事を創り上げています。

二番目に大切にしていることは、楽しく学ぶことです。学習の結果としての成績ではなく、学ぶという活動そのものを楽しむことを大切にしています。一人ひとりに合った学習の仕方を大切にし、一人ひとりが目標をもって学習に取り組む姿勢も大事にしています。

現在、学校教育のあり方が広く論議されていますが、駿河学院では地域に貢献できる人材の育成に今後も務めてまいります。

沿革

1986年(昭和61年)
学校法人駿河学院設立
駿河学院実務高等専修学校開校
初代理事長 竹森好美 就任
1987年(昭和62年)
専門課程 自動車整備科を設置
駿河学院実務専門学校に改名
1991年(平成3年)
藤枝実務高等専修学校開校
1996年(平成8年)
清水学院実務高等専修学校開校
1988年(平成10年)
藤枝学院実務高等専修学校に改名
2000年(平成12年)
静進情報高等専修学校開校
2012年(平成24年)
第2代理事長 杉下俊雄 就任
2016年(平成28年)
学校法人駿河学院 創立30周年
駿河学院専門学校に改名
藤枝学院高等専修学校に改名
清水学院高等専修学校に改名
2019年(平成31年)
清水学院高等専修学校 特別教室用用地購入
2019年(令和元年)
清水学院高等専修学校 特別教室増設
2023年(令和5年)
藤枝学院高等専修学校 新校舎多目的棟落成
藤枝学院高等専修学校 旧校舎リニューアル

役員

理 事

  • 杉下 俊雄
  • 鈴木 良隆
  • 豊島 正人
  • 柳澤 岳志
  • 栁原 進吾
  • 弓場 重貴

評議員

  • 杉下 俊雄
  • 佐藤 鉄也
  • 杉山 卓生
  • 柳澤 岳志
  • 栁原 進吾
  • 綱川 裕紀
  • 杉本 宜弘
  • 鈴木 良隆
  • 島本 環樹
  • 和才 恵理子
  • 弓場 重貴
  • 豊島 正人
  • 鈴木 隆雄

監 事

  • 熱川 裕
  • 澤田 茂夫

教職員採用

2026年4月採用の教員募集(専任教員・常勤教員・
時間講師)を募集しています。
詳細につきましては下のフォームからご連絡または
お問い合わせください。

    希望職種必須

    お名前必須

    ふりがな必須

    性別必須

    メールアドレス必須

    郵便番号必須

    入力すると住所が表示されます

    住所必須

    ※マンション・アパート名・部屋番号までご記入ください。

    志望動機・ご質問など

    個人情報の取り扱いについて

    お預かりしたお客様の情報は、厳重に保管し適切に利用させていただきます。
    個人情報保護についてはプライバシーポリシーをご覧ください。

    応募書類

    ①履歴書(写真添付)、②成績証明書、③卒業証明書(卒業見込証明書)、④健康診断書、⑤教員免許状写(取得見込証明書)※取得予定者
    ※既卒者の方は職務経歴書を添付

    応募書類提出先

    〒420-0834 静岡県静岡市葵区音羽町19番22号
    学校法人駿河学院 教員採用係

    教員募集

    高等専修学校概要

    高等専修学校は、中学卒業者を対象とした、静岡県知事認可の学校です。

    高等専修学校は、「職業もしくは実際生活に必要な能力を育成し、または教養の向上を図る」ことを目的に設置された、都道府県知事認可の学校です。高等学校と同じく学校教育法の中で定められた正規の学校なので、本校卒業者には大学入学資格が与えられます。技能連携制度により高等学校の卒業証書も取得できます。高等専修学校の特色としては、学力の向上だけにとどまらない「人間教育の場」として、個性を重視した教育に力を注いでいます。

    ※「高等課程 情報教養科」(中学校卒業者対象)と「専門課程 自動車整備科」(高等学校卒業者対象)を併設しているため「専門学校」の標記を用いています。

    「高等専修学校」は学校教育法第124条で定められた「学校」です。静岡県知事より認可を受けて運営をしております。
    「大学入学資格付与指定校」(文部科学大臣指定)です。
    詳しくは下記をご覧ください。

    公益社団法人 静岡県職業教育振興会

    技能連携制度

    技能連携制度により、高等学校の卒業証書を取得できます。

    本校へ入学すると同時に技能連携先の科学技術学園高等学校にも入学をします。同時に2つの学校に籍を置き学習することで、本校と高等学校の卒業証書を取得することができます。技能連携制度では2つの学校を卒業するからといって、二重(2校分)の負担はありません。これにより希望の会社に就職したり、大学・短大・専門学校に進学するうえで、可能性が広がります。

    「高卒」は皆さんの人生にとって大切な資格です。就職するときに「高卒以上」という条件が多いのが現状です。
    進学するにしても高校を卒業していなければ、試験を受けることもできません。今日、日本における「高卒」の資格取得率は9割を超えています。
    つまり、世の中で「高卒」という資格を持つことが当たり前となってきているということです。

    科学技術学園高等学校 公式サイト

    専門課程

    只今、準備中です。