学校生活


学校行事
EVENT
人間性を育む、さまざまな行事。
テーマは「自立と感動」。
本校では年間を通じてさまざまな学校行事を行っています。
自発的な心を育み、協力し合うことの楽しさ、ともに達成した時の感動を実感してもらうことを目的としています。
4月April
オリエンテーション | 入学式 |
前期始業式 | 対面式 |
1・2年生 春季宿泊学習 | 3年生テーブルマナー講座 |
健康診断 |
5月May
3年生 修学旅行説明会 |
6月June
個別懇談会 | |
3年生 修学旅行 |
7月July
駿河祭スポーツフェスタ | |
集中スクーリング |
8月August
夏休み | ボルダリング大会 |
登校日 |
9月September
スピーチコンテスト | 前期試験 |
防災訓練 | 前期終業式 |
10月October
後期始業式 | |
駿河祭パフォーマンスフェスタ |
11月November
集中スクーリング | |
1・2年生 進路講習会 | |
自転車安全運転教室 |
12月December
冬休み |
1月January
3年生 後期試験 |
2月February
1・2年生 後期試験 | |
2年生 進路懇談会 | |
スキー実習(隔年) |
3月March
卒業式 | |
修了式 |

春季宿泊学習

修学旅行

テーブルマナー講座

スポーツフェスタ

スピーチコンテスト

ボルダリング大会

パフォーマンスフェスタ

スキー実習
サークル
CIRCLE
好きなことを自分のペースで、
放課後も充実。
本校では、それぞれの個性や意欲を表現できる場としてサークル活動を行っています。
同じ楽しみや喜びを共有する仲間だからこそ、活動にも活気がでます。

パソコン

ボルダリング

パフォーマンス

卓球
制服紹介
UNIFORM
男子夏服


男子冬服

女子夏服


女子冬服

施設紹介
FACILITY
生徒同士、そして生徒と教師の会話が生まれる、
コミュニケーションが自然と生まれる環境設備が整っています。
VOICE在校生
VOICE
.jpg)
2024年度入学生 魚澄 哲平さん
駿河学院は、他の学校とは違ってたくさんの資格を取ることが出来ます。初めは、パソコンの授業についていけるか不安でした。でも、一つ一つ丁寧に教えてくれて、放課後などにも勉強会を実施してくれました。3級以上取ると履歴書に書けるので、最初は3級を目指して頑張って1年生で目標の3級を取得することができました。
.jpg)
2024年度入学生 向山 晃生さん
駿河学院に入学してできたことが2つあります。
1つ目は友達作りです。最初は不安だったけどコミュニケーションを取ってたくさんの友達が出来ました。
2つ目は、資格取得です。1年でエクセルやワード、電卓といった様々な検定を受けてきました。沢山勉強して合格しました。とても嬉しかったしやりがいがありました。
.jpg)
2023年度入学生 大和久 龍誠さん
駿河学院の授業は、基本を大切にしているためよく理解できます。またビジネス系や工業系などの様々な資格を取得することができ、夢の実現に向け大きな励みになっています。更にアルバイトも推奨されているため、社会の厳しさや楽しさを感じることができます。
.jpg)
2023年度入学生 鈴木 悠可さん
私は入学したばかりのころ、学校生活にうまく馴染むことが出来るのか不安でいっぱいでした。最初は緊張して誰かに声を掛けることが出来なかったのですが、声を掛けてくれた人が沢山いて次第に学校が楽しくなりました。
駿河学院は面白くて元気な人が多く、にぎやかです。女子が少ないことは、最初は少し不安でしたが、今はかえって気楽で過ごしやすいです。
VOICE卒業生
.jpg)
2023年度卒業生 /
静岡デザイン専門学校在学
亀井 駿汰さん
グラフィックデザイナーを目指して静岡デザイン専門学校 グラフィックデザイン科に進学しました。
デザイン発想の授業で想像力のトレーニングをして、1DAY 1DESIGN 1PHOTO(毎日1つデザインを考える、写真を撮る)という課題に取り組んでいます。
現在、レクリエーション委員を務めており、球技大会やイベントの企画をしています。
.jpg)
2022年度卒業生 /
ヤマト運輸株式会社勤務
矢原 心さん
ヤマト運輸株式会社に入社して2年が経ちました。
入社した頃は、ドライバーの仕事ではなく、倉庫作業中心の仕事でしたが、今では仕事にもだいぶ慣れ、ドライバーの仕事ができるようになり、楽しく仕事ができるようになりました。
仕事で母校に行くこともあります。在学中は自分の将来に悩むこともありましたが、ちゃんと高校を卒業したことで今につながっています。
.jpg)
2021年度卒業生 /
エスピトーム株式会社勤務
山崎 優人さん
私は現在、緊急時に現場へ駆けつけて事案へ対応する機械や警備業務を担当しています。日々の業務の対応の内容は個々に異なります。様々な事象に臨機応変に対応できるよう、これからも経験を積んで成長していきたいと考えています。
駿河学院はアルバイトができる学校だったため、貯金のためにアルバイトに力を入れました。そのお金で免許を取得したり、車を購入できた時は大きな達成感を得ることができました。
.jpg)
2019年度卒業生 /
有限会社渡会工業勤務
篠原 舜さん
職場の人が優しくて仕事中もコミュニケーションを取りながら作業できるので楽しいです。
体を動かすのが好きで、渡会工業ではデスクワークが無く、毎回現場が違うので楽しい。
駿河学院に入って良かった点は、進路活動を親身になってサポートしてくれて、今の職場を見つけられたことです。